1日体験 チケット・グッズ

タイトルマッチまで後1週間、チャーリー太田がピラティストレーニング!

HOME/お知らせ/NEWS/タイトルマッチまで後1週間、チャーリー太田がピラティストレーニング!

いよいよ1週間を切りました!6月29日(火)チャーリー太田選手の東洋太平洋スーパー・ウェルター級タイトル初防衛戦!
 
 3月末に東洋太平洋/日本のWタイトルを獲得した後に、すぐに決まったこの指名挑戦戦。チャーリーは勝利の余韻に浸る暇なく、直ちにトレーニングを開始しました。
 今度の相手は様々な噂を持つ強者だった事もあり、チャーリーも危機感を持って自分を厳しく追い込んできました。中では新たに取り入れたトレーニング等もあり、当日は挑戦時以上のコンディションを見せてくれることでしょう!
 そんなチャーリーがただいま一つの取り組みとしてピラティス・トレーニングを行っております!
 というのも、チャーリーの奥さんがこのピラティス・トレーニングのインストラクターを行っているという関係で、今回その模様を覗く機会がありました。

(トレーニング場所は『body arts and science International』新宿店!って、嗚呼、チャーリーの腕が邪、、
 ピラティスとは、ドイツ人の看護士であったジョセフ・ピラティスさんが考案した、体操や太極拳等のエッセンスを取り入れたリハビリを目的として生み出されたエクササイズ法で、普段生活をするのに必要な筋肉・骨格のバランスを整え、精神を強化する事ができるのです。
 そんなピラティス・トレーニング、中々チャンピオンにとっては大変な時もあったようですよ。

(様々な器具(100年前からその形を殆ど変えていないとの事です!)、普段、殴り合っているジムとは違っ、、奇麗なスタジオでレッスンがはじまりました。)

(担当して下さったMohiさんは、海外経験も豊富で英語も堪能なインストラクターさんです。)
 どうやらピラティスでは主に鍛えるのはインナーマッスルという、本人では意識しにくい身体の深い所にある筋肉です。
 チャーリーのような外側にあるアウターマッスルが著しく発達しているアスリートにとっては、普段使っている筋力を使わずにトレニーングをしなければならないのはかなり難しいとのことです。そんなチャーリーは身体の中身を意識してトレーニングを行っておりました。

(腹のあたりに意識を持つ事が、まず必要なようですね。)

(腕を使うようでも、腹を使うようにして)

(バランスですぜ、チャンプ。)
 そんな普段使わない箇所も鍛え始めたチャーリーの、来週に迫った防衛戦では是非彼の肉体の内側にあるインナーマッスルを意識して(どうやってするんだ!?)試合観戦して下さいね!

(Mohiトレーナー有り難うございました!)

(入り口には初防衛戦ポスターとともに、『Charlie News』やチャンプの生写真と試合告知されておりました。BASIさん、有り難うございました!)
 残り1週間を大切にし、チャーリーが初防衛戦に挑みます!

一覧へ戻る

入会案内

初めてでも安心!まずは1日体験からスタートしてみませんか?

お問い合わせ

ご質問・見学や入会についてなど、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ